アラ大漁
昨日に引き続きサゴシ狙いで糸島へ出撃してきました。
あくまで狙いはサゴシです(笑)
スーパームーンの影響か、満潮時の潮位がハンパなかったです。
画像は岐志漁港の波止ですが、普段ない所まで海の水が迫っております。
にほんブログ村
月がもっとも地球に近づくらしいので、それで月の引力が大きく作用して潮位が大きくかわるのか?
加布里漁港のそばの住宅街では道が水没して家に迫りそうな勢いでした^^;)
家に帰れないおばあちゃんが座って潮が引くのを待っておられたりしてました・・・。
そんな時に朝マズメから出撃してみたのですが、サゴシの姿は全く無し・・・。
やっぱりサゴシ狙うなら博多湾の方がいいのかな?
という事ですっかり明るくなってから、昨日根魚ボイルしていたポイントに行ってみました。
しかーし、今日はボイルらしきものはなし。
仕方ないので他のゴロタっぽいところでアラカブでも狙ってみることに。
ワームでボトム付近を探っていると、
気持ちの良いヒット!
ショアで釣るには十分のサイズのアラカブ。
お土産にもう何匹か欲しいな♪ なんて考えながら再び探っていると、今度は
先ほどのアラカブとは比較にならないほどの強烈なアタリがっ!
ロッドがしなり、ドラグを鳴らして根に潜ろうとするので、思わずスプールを手で押さえて力ずくで根から引き出します。
そして上がってきたのが、
玄界灘の玉者 アラ
昨日に引き続き、2日連続のゲット!今まで狙ってもなかなか釣れなかったのに、連発するとはなんなたるラッキー♪
気分良くキャスト開始すると、再び強烈なヒット!
なんと再びアラ(笑)
これは・・・、運使い果たして帰りに交通事故に遭いそうな・・・(笑)
しかし今日はこれで終わらず、
続けて3匹目w
さらに怒濤の4匹目www
もう十分です。時合いにはまったとは言え、ここまで連発すると気持ちが悪いです(笑)
おまけに帰りにワタリガニも捕まえました。
一緒に行ったのに、アラの恩恵に乗り損なったT氏のお土産でした^^;)
今回使用したジグヘッドとワームです。
コアマン(COREMAN) CA−01 アルカリ元々シーバス用ですが、根魚も釣れます。
オーナー針 カルティバ 静ヘッド JH−61弾丸の形してますから、使ってみると意外と根掛かり回避能力も高かったです。
あなたにおススメの記事
関連記事